ここでは、個別の補助金の情報をどのように収集すればよいかについて解説します。
補助金の情報には、できるだけ早期にアクセスすることが重要になりますが、公募が始まっているかどうかを知ることは実は意外に難しいのです。1つのヒントとして、国の年度予算スケジュールから補助金の大まかなスケジュールを知っておくといいでしょう。また、補助金情報収集に役立つポータルサイト等もご紹介します。
(1) 補助金の年間スケジュール
国の年度予算のスケジュールは概ね以下のとおりであり、それに沿って補助金の予算や概要についての情報が決定、公表されます。なお、補正予算については下記スケジュール外で随時決定、公表されることになります。
特に、毎年12月に中小企業庁HPに公表される「中小企業・小規模事業者関係 予算・税制改正のポイント」には、閣議決定した翌年度の補助金概要を含む情報が公表されるため、早めに確認することで、クライアント等への情報提供に役立てられます。
◆予算スケジュール
・8月末
各省庁による概算要求
※補助金を含む取組事業の概要及び予算の概算要求額が公表される
↓
財務省による概算査定
※財務省により概算要求額が減額される可能性がある
↓
財務省原案を閣議提出
・12月中旬
政府案の閣議決定
※補助金ごとの総予算がほぼ決定する中小企業庁HP「中小企業・小規模事業者関係 予算・税制改正のポイント」にて翌年度の補助金の概要が公表される
↓
・1月~2月
国会審議
※詳細決定、順次情報公表
・3月末
予算成立
※公募開始
↓
※公募期間は各補助金によって異なるが、例えば3週間程度~2か月程度、あるいは通年(予算が消化されるまで)の期間が公募期間となる