(3) 過去の採択状況
平成24年度補正から平成28年度の合計の応募件数は30,544件、採択件数は12,010件で、平均採択率は39.3%でした。創業補助金と事業承継補助金とに分かれた平成29年度以降は、創業補助金については応募件数1,097件、採択件数229件、平均採択率20.9%、事業承継補助金については応募件数1,609件、採択件数981件、平均採択率61.0%となっています。特に事業承継補助金の採択率は高水準ですので、クライアント等の経営者交代やM&Aのご相談の折には、この補助金についてご検討いただく価値があるのではないでしょうか。
(4) 過去の採択事例
① 天然素材、焼き立てにこだわり、食文化の提案も行うパン製造販売の実施
【事業テーマ】
添加物を加えない天然素材や、少数多回数焼成による焼立て、揚げたて、作り立てにこだわったパンを提供、パンの食べ方や楽しみ方を提案することで食文化にも影響を与えるパン製造販売を展開
【事業展望】
主力商品、特にクロワッサンやフランスパンについては、生地づくりに手間暇をかけ、美味しさ(香、食感、 味)に自信を持って提供できます。また、お酒に合うパン、夕食に家族で楽しめる食事パン等も開発して、夕食の家族団らんの幸せな時間にパンを食べる食文化も提案できればと考えています。酒田市内にはフランス料理店が多くあるので、多くの店で当店のフランスパンを使っていただけるよう、営業活動を始めていきたいと考えています。事業開始後間もないながら、地元の方々の支援もあって、当初計画を上回る勢いで売上が推移しています。今後とも地元の皆様に喜んでいただけるパン店を末永く営業していきたいと考えています。
(2) 地域住民が気軽に立ち寄り、地元で採れる食材を使った健康な料理と飲み物を楽しみながらアートに触れることができるカフェ併設ギャラリー
【事業テーマ】
デザイナーとしての経験と得意な料理をコラボレーションさせ、「地元」にアートと憩いの空間を創造
【事業展望】
「ギャラリー」という事業を強く前面に出す必要があると考えており、展示内容を充実させるための活動に力を入れます。また、「柴崎」という町に途中下車してもらえるようになるため、町の魅力を発信し知名度を上げる方法として、ブログとフェイスブックを充実させるよう努力しています。
(3)高齢者向けエンディングノートの作成支援サービスの実施
【事業テーマ】
お客様がご自身の人生についての情報をあらかじめ開示しておき、将来亡くなられた際に関係者が対応しやすいようにしておくビジネスで、「情報預かり・提供」のITサービス、及びコンサルティング・実務者紹介サービスを提供
【事業展望】
病院、介護施設、葬儀業者、行政、顧客の家族までも対象としたWEBサービスを先ずは立
ち上げます(dan. fukuoka.jp)。続いて、司法書士、弁護士等の士業の方々と連携し、従来とは異なるサービスを提供してまいります。将来は、市民後見人サービスを設立したいと考えています。
★チェックポイント!
□かつての創業補助金は、平成29年度に創業補助金と事業承継補助金の2つに分かれた。
□人気の「創業補助金」とは…..
新たに創業する者に対して、経費の一部を助成。
平成29年度以降の平均採択率は20.9%。
補助率は2分の1、上限額は100万円~200万円。
申請に当たっては認定市区町村の支援が必須。
□人気の「事業承継補助金」とは……
経営者の交代やM&Aをきっかけに経営革新、事業転換等に挑戦する者に対して、経費の一部を助成。
平成29年度以降の平均採択率は61.0%。補助率は3分の2、上限額は150万円~1,200万円。
□クライアントからこんな話があれば、「創業補助金」の検討を!
これから創業(個人事業開業または法人設立)する。
創業融資を検討している。
□クライアントからこんな話があれば、「事業承継補助金」の検討を!
法人の代表者の交代をする。
個人が事業を譲り受けて開業する。
M&Aを検討している。
