①事業計画書ってなに?
事業計画書は、会社の事業概要、経営方針、経営環境、経営戦略、財務計面等を記載した資料のことを言います。
②なんで事業計画書が必要なの?
事業計画書が必要な理由として、「事業目標・目的の明確化」「事業内容の妥当性の確認」「従業員に対する会社の指針や方向性の明確化」「金融機関や支援機関等からの資金調達や施策支援を受ける際のコミュニケーションツール」等の理由があげられます。
③具体的に事業計画書はどんな構成になっているの?
以下の6つの項目を基本構成として作成していきます。
1.サマリー(要約)
【概要】
事業計画書全体の要約を説明する。
【目的】
・読み手の興味を引き付けるインパクトを与える。
・多忙な読み手に対し一目で全体がわかるようにする。
【主な内容】
目的、経営理念、ビジョン、経営戦略の概要
2.会社概要
【概要】
会社の基礎情報を説明する。
【目的】
・当社の基礎情報を社内外係者に対し簡潔に説明できるようにする。
・社外関係者からの入りロを用意し販売機会を逃さないようにする。
【主な内容】
会社名、代表者名、創立/設立年月日、事業内容、従業員数、住所、電話番号、メールアドレス、連絡口者、HPのURL・財務状況(売上、費用、利益推移等)
3.現状分析
【概要】
当社の立ち位置を定量的/定性的な様々な観点から把握、分析する。
【目的】
・当社の状況、立場を社内外関係者に対し詳細に説明できるようにする。
・経営戦略立案のための基礎情報とする。
【主な内容】
・従業員(人数、スキル、年齢等〉
・製品/商品/サービス(概要、種類、特徴等)
・販売手法(流通、プロモーション、ビジネスモデル等)
・市場(成長度、シェア、規模、国内/海等)
・顧客(ニーズ、規模等)
・競合動向(概要、自社と比較した強み/弱み等)
4.経営戦略/実行計画
【概要】
当社の経営戦略を説明する。
【目的】
・当社の経営戦略の内容を様々な観点から具体的に説明する。
【主な内容】
・製品/商品/サービス戦略(概要、価値、特徴、価格等)
・プロモーション戦略(SNS、HP、メディア、専門誌等)
・ターゲット戦略(年齢、地域、性別等)
・ブランド戦略(位置付け、訴求方法等)
・ビジネスモデル(ビジネスの流れ、提携先パートナーの有無等)
5.実施体制、スケジュール
【概要】
経営戦略を実行していくための実施体制、スケジュールを作成する。
【目的】
経営戦略の具体的な実現可能性、計画性を訴求する。
【主な内容】
・実施体制(事業責任者、事業推進者、担当者、役割分担)
・具体的な実行スケジュール
6.将来的な収益予測
【概要】
経営戦略の実行により、将来的な収益がどのように推移するのか説明する。
【目的】
・経営略実行により得られる収益予測を示し、当社の更なる事業拡大、収益拡大に向け必要不可欠な点を客観的な数値指標から訴求する。
【主な内容】
・収益計画(1~3年後の売上、費用、利益等)
・将来予測(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー等)
【参考文献】グロービス経営大学院著『[新版]グロービスMBAビジネスプラン』(ダイヤモンド社)